Copyright © Yotsuya Gakuin. All Rights Reserved.
仕事は自己実現の舞台であり、
社員一人ひとりが持つ可能性を開く場です。
その可能性を安心して追いかけられるよう、
私たちは福利厚生や諸手当を整えています。
成長し続けたいあなたを、
全力で応援します。
四谷学院は、お盆時期など特定の期間の一斉休暇を設けていません。かわりに積極的な休暇奨励策として『フリーバカンス制度』を設けています。7月~1月の中で最大5日間の連続した年次有給休暇の取得が可能で、日曜などと組み合わせると8~9日連続の大型連休ができます。自分の状況に合わせて柔軟に設定できる制度です。思いきりリフレッシュして、新たな気持ちで仕事に取り組み、メリハリのある毎日を楽しんでいただきたいと思っています。
マタニティ休暇、マタニティ時短勤務、育児休業、育児時短勤務、子の看護休暇などの制度が完備されています。妊娠中から産後の職場復帰まで、社員が気分よく働けるよう、会社全体でサポートします。
四谷学院には特待生制度はありませんが、社員の福利厚生として家族を四谷学院に通わせる際に、会社が入学金を負担し、授業料を20%割引する制度があります(高卒生・現役生・高認・通信制高校からの大学受験コースが対象)。知れば知るほど、お子さんを他の塾ではなく四谷学院に行かせた方が良いと考える社員のために用意した制度です。
結婚・出産・親族の不幸などの際に、会社の規程に則り、慶弔見舞金を支給いたします。
社員のための親睦会(立食パーティ)を開催しています。参加費は会社が全額負担いたします。一流ホテルで美味しいものを食べながら、校舎の垣根を越えてスタッフ同士の交流の場を提供いたします。
入社に伴い引っ越しが必要となる場合は、不動産手数料、礼金、保証会社保証料、引っ越し代(運送費)、引っ越しに伴う移動交通費を規定に則って支給いたします。
年間100,000円まで成長のための体験(読書・旅行・スポーツ・映画・観劇・自己啓発etc)に会社が支給します(100,000円のうち、毎月8,000円は給与時に支給)。
年間20,000円まで自己啓発に関する書籍の購入費を会社が支給します。
年間80,000円までスポーツジム利用料など健康維持のための活動費を会社が支給します。
徒歩で通勤している人は通勤手当がない代わりに、家賃補助として家賃の3割+3,000円を毎月支給します(上限33,000円)。
1か月平均17,000円(年間休日110日の場合)12:45~21:45の勤務時間帯での勤務日数に応じて支給します。
校舎規模や人員配置による校舎間の差異を調整するため年2回支給しています。